読者の皆様、お久しぶりです。りんりん (@RinRin_aoihabur)です。
今日は米国株・米国ETFを約1年間続けてみての、配当金の受け取り実績を紹介します。
配当金がどのくらいもらえたのか気になるね!
配当金推移を表と図で分かりやすくお伝えしますので、是非ご覧ください!
私は配当課税が気になるので高配当を重視しているわけではありませんが、配当金は不労所得になるためやっぱり嬉しいですね。
ちなみに現時点の私のポートフォリオでは、配当利回り2.48%(税引き前)です。
成長重視の無配当銘柄も含んでいますので利回りは控えめですが、配当金による不労所得の参考になれば幸いです。
↓りんりんの保有銘柄はこちらの記事を参照ください。
早速、紹介していきます!
配当金一覧・推移
個別株は2019年1月からスタートさせ2019年3月に初めての配当金をいただきました。
2019年3月から2019年11月までの単月配当金、累積配当金、年間配当金(見込)をまとめていました。
年間配当金は右縦軸で読み、直近の配当を維持する前提で年間にもらえる配当金を試算しています。
累積配当金は2019年11月に160ドル(約1.7万円)を突破しました。
年間配当金(見込)も2019年11月には800ドルを突破しました。
直近の9~11月は株高で買い増しできていませんが、着実に配当金は増えています。
グラフで視覚化するとコツコツ積み上げているのがよく分かりますね。
こちらは各個別銘柄毎の配当金受取履歴です。
フェイスブック(FB)、フヤ(HUYA)、アリババ(BABA)を除き、米国株9種・米国ETF1種から配当金をいただいています。
ばらつきはありますが、毎月配当金をもらえるポートフォリオになっています。
直近の目標としては年間配当金1200ドルすなわち100ドル/月を目指したいと思います。
上記を達成すれば月平均で約1万円の不労所得をもらうことになり、その効果は絶大です。
高配当株の紹介
私の保有銘柄で主力の配当銘柄を2つ紹介します。
ファイザー【PFE】
1つめはファイザーです。
直近の2019年3Q決算も良かったので、頃合い見て買い増し対象です。中期的には大型の新薬候補が多数あり有望です。
↓詳しい紹介記事はこちらから。
スリーエム【MMM】
2つめはスリーエムです。
最近の高値圏の中でもそこまで株価が上がっていないので、頃合い見て買い増しを検討しています。
↓詳しい紹介はこちらから。私の考える強みと弱みをまとめてます。
おまけー三菱ケミカルHD【4188】ー
おまけでもう一つ日本株を紹介します。
まだ配当を受け取っていないため累積配当には記載しなかったですが、高配当株の三菱ケミカルHDも保有しています。
2019/12/1時点で株価812円、2019年配当40円、配当利回り4.93%です。
800円切ったら買い増しを検討しています。
まとめ
配当金受け取り推移をまとめてみました。
累積配当金は160ドル超(約1.7万円)、年間配当金(見込み)は800ドル超でした。
視覚化するとコツコツ積み上げていることがよく分かり、モチベーション向上につながりますね。
米国株・米国ETFで配当金を積み上げていくよ!
投資はあくまで自己責任でお願いします。
Believe in yourself.
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
↓参考になった方は是非はてなブックマークをお願いします!
↓2019年11月の運用実績はこちらから。参考にどうぞ。
↓銘柄選びのポイントも簡単に紹介しています。
↓ 米国株の入門書としておすすめです。 丁寧かつ優良な情報が豊富で、投資知識ゼロの方でも読みやすいです。
コメント